4つの宗教の聖地「カイラス山」の語源と神秘的な伝説

チベット自治区の南西部にある標高6,656mの「カイラス山」。南アジアに流れる大河、インダス川・サトレジ川・カルナリ川・ラフマプトラ川の源流はカイラス周辺です。

カイラスの語源は、インド人チベット学者サラト・チャンドラ・ダスによる、サンスクリットで水晶を意味する「ケーラーサ(kelāsa)」の発音がなまったという説がありますが、ほかにもいくつかの説があり、はっきりとはわかっていません。チベット人はカイラスを「カン・ リンポチェ(尊い雪山)」と呼ぶことが多いそうです。

また、4つの宗教によって聖地とされる理由は以下になります。

チベット仏教・・・インドで成立した仏典に登場する雪山、宇宙の中心にある須弥山(しゅみせん)とみなされている

ヒンドゥー教・・・シヴァとパールヴァティーが鎮坐する山、もしくはシヴァのエネルギーの象徴であるリンガとみなされている

ジャイナ教・・・宗派を開いたひとりであるリッシャバが解脱を遂げ、涅槃に入った地

ボン教・・・聖者トンパ・シェンラプが天界から降臨した地

そんなカイラス山には、11世紀に仏教修行者・吟遊詩人のミラレバが、ボン教僧と神通力を競い合い、登頂して勝利したという伝説が残っています。

時の流れが変わる!?カイラス山の不思議な噂

カイラス山には2つの湖があり、マーナサローワル湖は「生きている水の湖」と呼ばれ、悪天候でも湖面は荒れることがないほか、問題なくこの湖の水を飲むことができるそうです。癒やしと若返りの効果もあるとか。

一方のラークシャスタール湖は、「死んだ湖」もしくは「悪魔の湖」と呼ばれ、塩水で飲むことができず、常に湖面が波立っているそうです。そのため、巡礼者がこの場所を訪れることは禁止されているといいます。

上記の湖だけでも十分不思議に感じますが、下記の噂はややゾッとします。

カイラス山では、時折、時間の流れが異なり、まるで時間がスキップしたような感覚に陥ることがあるそうです。一部の巡礼者は、自身の髪の毛の伸び方から、カイラス山で過ごす12時間は丸2週間に相当すると気づいたとか。

そのほか、登っているはずが、いつの間にか下山していたりして、方向感覚が狂い、山を登ることができないというのです。

実際に1926年、登山家のヒュー・ラトレッジは北壁からの登頂を計画したが「まったく登ることができない」と判断。さらに1936年には、登山家・作家のヘルベルト・ティッヒーがカイラス山を登りましたが、山頂までたどり着けませんでした。

さらに下記のような噂も!

カイラス山は人工物でピラミッドである

カイラス山は7種類の光で空を何度も照らしている

シベリア出身のクライマーのグループが、特定のポイントよりも先に到着したところ、急激に老化。そのグループの全員が1年後には死亡した

カイラスの巡礼路は訪れることができる

カイラス山には巡礼路があり、トレッキングができます。とはいえ、アクセスの悪さや、準備と高度順応に時間・お金がかかるのが難点。トレッキングのベストシーズンは、5月から9月にかけてです。

その時期に、ラサ〜獅泉河、獅泉河〜普蘭の間を往復するバスに乗車し、カイラス山の南の麓にある塔钦の村(海抜4,560m)へ。ここに滞在して、高度順応するのが一般的です。

また、国境通過証とチベット入境許可証の事前取得が必須。併せて、適切な服装や装備を用意したり、トレッキングに必要な食糧も準備しなければいけません。

カイラス山は、チベット仏教やヒンドゥー教、ジャイナ教、ボン教にとって重要な巡礼地。チベット仏教では、この巡礼路を108周した者は、即身成仏と見なされるそうです。中には五体投地をして巡礼するチベット人も! いったい、どれほどの気力と体力が必要なのでしょうか。想像するだけで圧倒されますよね。

カイラス山

阿里地区普兰县 邮政编码: 859512

[参考]

Anomalien.com

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

ニューズウィーク

Nepal Highland

中国旅行

「カイラスと伝説」津曲真一

[All photos by Shutterstock.com]


Copyright (C) 2019 TABIZINE All Rights Reserved.