中国・「両新」政策、設備機器の購入投資が前年比18%増=中国報道
中国・「両新」政策、設備機器の購入投資が前年比18%増=中国報道
国家発展改革委員会によると、「両新」政策(大規模な設備更新及び消費財買い替えを促す政策)の効果が表れ、ことし1‐2月、設備機器の購入投資が前年同期比18%増加、社会消費財小売総額が同4.0%増加した。

1月6日から消費財の買い替え政策の適応範囲が拡大された。データによると、同期間、自動車の買い替え台数は107万台を超え、新車売上高が1165億元(約2兆3000億円)に達した。家電製品の買い替え申請台数は2000万台を超え、限度額以上の企業の家電製品小売売上高が同10.9%増の1537億元(約3兆円)にのぼった。

また、限度額以上の企業の通信機材類小売売上高は同26.2%増と、大幅な伸びを示した。6000元(約12万円)以下の携帯電話の販売台数が4422万台、売上高が1126億元(約2兆2000億円)となった。電気自転車(EV)の買い替え台数は117万台に達し、新車売上高が35億元(約698億円)に達した。

ことしに入り、大規模な設備更新政策の対象となる産業分野が拡大され、投資総額の増加をけん引した。1‐2月、全国の設備機器の購入投資額は同18%増で、投資総額の増加に対する貢献率は62.3%となった。投資総額の成長率を2.6ポイント引き上げた。

「両新」政策は、重要製品の生産量の増加をけん引した。同期間、一定規模以上の自動車製造業の付加価値が同12.0%増加した。うち、自動車の生産量が同13.9%、新エネルギー車(NEV)が47.7%、充電ポールが32.2%、それぞれ増加した。一定規模以上の家電製造業の付加価値が同10.1%増加し、冷蔵庫や洗濯機などの生産量が二桁台の増加をみせた。
Copyright(C) wowneta.jp