レンタル自転車が豊富【カナダ】
(430円)なんて看板を出している店もあるのですが、キャップ(例えば1時間$5だけど3時間以上の利用なら$15(1280円)以上の請求はしない等)ありなのかどうかを確認してから借りておいた方が安心だと思います。
ノスタルジックな雰囲気が味わえるダイナー、クルーザーズ・カフェ!【アメリカ・ペンシルベニア】
ダイナーにも個人経営の店やチェーン店などで雰囲気はガラリと変わりますが、私はどちらかというと個人経営のダイナーが好きです。
世界一美しいスタバと評判のインスタ・スポット【アラブ首長国連邦】
このお店はショッピングモールの中にあるのですが、イスラムのモスクをイメージしたような造りになっており、天井がとても高く、ドーム型になっているところにさまざまな絵が描かれています。
アメリカの公園事情【アメリカ・ロサンゼルス】
これは、子供が遊具から落ちた時にけがを最小限に防ぐためではあるのですが、訴訟大国アメリカ、遊具でケガした子供に対して公園を所有する市町村を訴える親もいます。
スーパーでびっくりするもの【アメリカ】
スーパーで売る花だけが楽しみと思いきや、中西部ということもあってか、冬は寒い地域のためなのか、確かな理由はわかりませんが日本に比べるとお花の種類がとても少ないと言えます。
エッグタルトの老舗!リスボン・べレンのパステイシュ・デ・べレン!【ポルトガル・リスボン】
エッグタルトはポルトガル語でパステイシュ・デ・ナタ(パステイシュは複数形で「パイ・タルト」、ナタは「エッグクリーム」を意味します)ですが、このお菓子屋はその名も「べレンのお菓子屋」!
教科書に出てくる有名人がメキシコに【メキシコ】
1549年、日本にキリスト教を伝えたことで有名な人物ですが、このフランシスコ・ザビエルを祭っているのがテポストランの教会で、教会の内部にある壁画にはしっかりとフランシスコ・ザビエルの名前が刻まれています。
マレーシアに来たら「パンミー(板麺)」【マレーシア】
特にマレーシアで爆発的なヒットを飛ばしたのは、チリパンミーで、日本の食べるラー油のようなものをかけて混ぜて食べるものは非常に流行り、今でもそのタレの元が販売されています。
ハロウィンにもピッタリのスケルトンインテリア!【アメリカ・ペンシルベニア】
ハロウィンに向けてホームセンターなどでは本物のガイコツに似せた置き物や、スイッチを入れたら動き出すガイコツなど、本当に怖いものもたくさんありますが、こういう食器だとハロウィンパーティーのいいアクセントになりますね!