カフェでのメニュー、普通のアイスコーヒーはあるの?!【オーストラリア】
日本の居酒屋の様にメニューに写真が細かく載っていれば助かるのですが、オーストラリアでは写真の載ったメニューはあまり見かけません。
日本の居酒屋の様にメニューに写真が細かく載っていれば助かるのですが、オーストラリアでは写真の載ったメニューはあまり見かけません。
日本では学校でも病院でも【先生】を呼ぶ際には【○○先生】と呼びますが、オーストラリアでは【Sensei○○】となり、ランクが付いている先輩や後輩を呼ぶ際には【Senpai/Kouhai○○】となるわけです。
オーストラリアでも、歩行者用の信号が付いている道はたくさんありますが、横断歩道とは全くの別物になっていて、信号付きの場合は歩行者優先ではありません。
このエリアにシドニーから移り住んで来る人が多く、住宅物件の値段がどんどん右肩上がりになっていて、必ずと言っていい程不動産のチラシがたくさん入っています。
その中でも今回ご紹介するのは、学校の回り(学校を中心に約500m程でしょうか)に『school zoneスクールゾーン』という区間を決めて、車がそのゾーン内に入ると40km/h未満で走行しないといけないという法律です。
クイーン・ビクトリア・ビルディングは、シドニー最大級のショッピングセンターで、地下はタウンホール駅や周辺のビルの地下とも繋がっていて巨大な地下街を形成しています。
橋の全長は約1,500mで、ノースシドニーとシドニー西部を結ぶハイウェイ(8車線の車道)とシティレールの複線の鉄道線路、歩道が走っており、車線が世界一多い橋としても知られています。