夜中もずっとバスがある【ポーランド】
トラムやメトロは、夜中過ぎに無くなりますが、バスが夜中には「ナイトバス」として運行しているので、帰りたい時間に帰ることができるのは日本にない非常に魅力的で便利なポイントです。
ディズニーヴィレッジのAnnette’s Diner【フランス】
とにかく広いレストランなので、ウェイターやウェイトレスたちも移動するのが大変かと思いきや、靴の代わりにローラースケートを履いていて、すいすいとテーブルを回っていました。
スイス・レマン湖周辺の旅〜大都市ジュネーブの旧市街地を散策する【スイス】
ジュネーブ中央駅から旧市街地までは徒歩30分弱ですが、道の高低差があるため、トラムで街の風景を楽しみながら移動するのがオススメです。
2017年 バイスのカルソッツ祭り状況【スペイン】
2016年まではバーベキューをしたい人は前日までに肉を準備し、持参しなければ行けなかったのですが、来年からは手ぶらで行ってもバーベキューができそうです。
ポーランドの「ディナー」は昼過ぎ!【ポーランド】
」と初めて言われた時、私は夕方のことと思い昼過ぎに計画を立てていましたが、友人に聞いてみると、「もうすぐだよ」と言われ大変びっくりしたのを覚えています。
スイス・レマン湖周辺の旅〜古都ローザンヌにあるオリンピック博物館は巨大!【スイス】
ローザンヌはIOC(国際オリンピック委員会)の本拠地であり、人気観光スポットの一つとしてオリンピック博物館はぜひ訪れたい場所です。
スイス・レマン湖周囲の旅〜古都ローザンヌの旧市街地を散策する【スイス】
ローザンヌはスイス連邦最高裁判所やIOC(国際オリンピック委員会)本部といった主要な機関が集まる州都ですが、ジュネーブ同様に公共交通機関30分圏内に全てが収まっているこぢんまりとして落ち着いた古都でもあります。
30メートル毎にゴミ箱がある!たくさんあるゴミ箱の意外な便利さ【ポーランド】
ゴミ箱があるないは、とても些細なことに思えますが、実際東京や大阪の中心地でゴミ箱がなく困った経験のある人なら、この恩恵はとても受けるでしょう。
スイス・レマン湖周辺の旅〜オススメの郷土料理は?乳製品やワインが絶品!【スイス】
レマン湖周辺にはたくさんの有名なフランス料理を扱うレストランがありますが、ガイドブックに紹介されているレストランはいずれも高額です。