ナイアガラフォールズに来たらぜひ足を伸ばしてNiagara on the Lakeまで!【アメリカ・ペンシルベニア】
公園から見るオンタリオ湖は、遠くにトロントのビル郡も見えるし、近くの対岸はアメリカ側で要塞もあります。
戦場公園ガイドツアー【カナダ・ケベック】
ガイドツアーは、この決戦の際の両国の将軍がガイドしてくれるというツアーなのですが、イギリス軍のウルフ将軍か、フランス軍を率いていたモンカルム将軍のどちらに案内してもらうかを選ぶことができるんです。
大人なお土産なら、芸術的でありながらちょっとエロいトランプはいかが?【ネパール】
古代のインドでは、性、実利、道徳は人生の三大目的とされていて、カーマスートラは性愛に関して書かれたサンスクリット語の経典。
世界一日本人が多い海外の町だからこそ【アメリカ・ロサンゼルス】
もちろん、日本語で先生たちは接してくれ、日本のようなきめ細かい教育をしてくれて地元の幼稚園と値段はほぼ変わらない、親も子も大満足の場所であり、世界一日本人が多く住む町だからこその環境だと言えます。
コインブラで日本の金平糖!? 【ポルトガル】
ポルトガルからの宣教師、ルイス・フロイスが16世紀に日本にやってきたときにもたらした、コンフェイト(Confeito)という砂糖菓子が発展したのが、日本の金平糖なのだそう。
ペンシルベニアからも車で行ける!ナイアガラの滝を観光!【アメリカ・ペンシルベニア】
ナイアガラの滝をお得にしっかり堪能したい場合は、有名な「霧の乙女号」に乗ってみるのもいいですが(カナダ側だとHornblowerという船が出ています)、まずは1人1.25ドル(約110円)で楽しめる「展望デッキ」がおススメです。
カリブ海のセント・トーマス島へ【アメリカ】
セント・トーマス島はどんな島かというと、カリブ海(Caribbean Sea)にあるアメリカ領ヴァージン諸島(VirginIslands)の中心となる島だそうです。
夏季のみ公開されているマルテロタワー【カナダ・ケベック】
その昔、フランス軍とイギリス軍が戦っていた際に、イギリス軍が建設したマルテロタワー(またはマーテロタワー)という塔が、現在ではケベックシティに三棟残っています。
Superdry極度乾燥(しなさい)って変な日本語のブランドが大人気!【イギリス】
イギリスでショッピングを楽しんでいると、よく目にするのが「Superdry極度乾燥(しなさい)」という変な日本語の入った洋服ブランドのお店です。