アレには困らないのがアメリカ【アメリカ・カルフォルニア】
昔はアメリカもマクドナルドなどのファストフード店のトイレは必ずクオーター(25セントコイン)を入れて使用する(今もたまにあります)というのが通常でした。
セント・トーマス島のメーゲンズ・ベイ・ビーチへ【アメリカ】
ディズニークルーズマジック号(Disney Cruise Line Magic)の7泊8日東カリブ海の旅で訪れたアメリカ領ヴァージン諸島(VirginIslands)にある「セント・トーマス島(Saint Thomas)」のビーチがとても美しかったのでご紹介します。
ナイアガラフォールズに来たらぜひ足を伸ばしてNiagara on the Lakeまで!【アメリカ・ペンシルベニア】
公園から見るオンタリオ湖は、遠くにトロントのビル郡も見えるし、近くの対岸はアメリカ側で要塞もあります。
世界一日本人が多い海外の町だからこそ【アメリカ・ロサンゼルス】
もちろん、日本語で先生たちは接してくれ、日本のようなきめ細かい教育をしてくれて地元の幼稚園と値段はほぼ変わらない、親も子も大満足の場所であり、世界一日本人が多く住む町だからこその環境だと言えます。
ペンシルベニアからも車で行ける!ナイアガラの滝を観光!【アメリカ・ペンシルベニア】
ナイアガラの滝をお得にしっかり堪能したい場合は、有名な「霧の乙女号」に乗ってみるのもいいですが(カナダ側だとHornblowerという船が出ています)、まずは1人1.25ドル(約110円)で楽しめる「展望デッキ」がおススメです。
カリブ海のセント・トーマス島へ【アメリカ】
セント・トーマス島はどんな島かというと、カリブ海(Caribbean Sea)にあるアメリカ領ヴァージン諸島(VirginIslands)の中心となる島だそうです。
内陸部で生魚が食べたい時の、お刺身スモークサーモン【アメリカ・ペンシルベニア】
スーパーでは魚は売られているのですが、生食できる「サシミグレード」のものはないので、たまにとてもお刺身やお鮨が恋しくなります。
ロサンゼルスの図書館はカリフォルニアの象徴【アメリカ・ロサンゼルス】
英語をベースとして、家庭ではそれ以外の言語を使っている子供たちもたくさんいて、図書館ではこのようにアジア圏(カリフォルニア州にはアジア人が多いです)の言葉で記された本も多くの図書館で置かれています。
タスカーハウスレストランのキャラクターブレックファースト【アメリカ】
朝食ブッフェを楽しみながら、キャラクターたちとのグリーティングも一気に楽しめてしまうのがキャラクターダイニングの魅力ですが、今回訪れたタスカー・ハウス・レストランでは4キャラクターと会うことができました。
車でアメリカを旅行する時にはウェルカムセンターで休憩を!【アメリカ・ペンシルベニア】
ペンシルベニア州を走っていても、フロリダやテキサス、カリフォルニアなどのプレートの車を見かけますので、みんな車を使っての移動が多いのを実感しています。
Tusker House Restaurantの朝食ブッフェメニュー【アメリカ】
パーク内「アフリカ(Africa)」のエリアにあるレストランということもあって、アフリカン料理が楽しめるようになっているということでしたが、かなりアメリカよりのメニューでした。