首都コペンハーゲンにあるお城 クリスチャンスボー城とは【デンマーク】
18世紀までは王宮として使用されていましたが、大火災で焼失後再建された後は、国会議事堂および女王の謁見などの場として用いられています。
首都コペンハーゲンにある王宮 アメリエンボー宮殿とその周辺【デンマーク】
他のヨーロッパ諸国の宮殿や周りの建物比べると、白を基調としたシンプルであっさりとしたデザインですが、丸い庭を囲むようにして円状に広がる宮殿は格調高い美しさを感じました。
ゆるめのテーマパーク、プレジャーアイランド【イギリス】
イギリスで有名なテーマパークというと、ハリーポッターワールドやソープパーク、オルトンタワーズ、レゴランド、などあるのですが、みな休みの日などは特にかなり混雑しますし入場料も高額です。
冬に行われるイギリスの花火大会【イギリス】
何だか怖い風習ではありますが、今ではただボンファイア・ナイトといって広場などの中央に高く積み上げた薪の山を燃やし、花火をして楽しむ、というお楽しみ行事としてイギリスではハロウィンよりも定着しているものです。
デンマークの食事事情とは? 意外に少ない新鮮な魚介類【デンマーク】
現在、ヨーロッパ全土で日本料理の代表格であるお寿司や刺身料理がブームであり、徐々に生魚を食する文化が浸透してきましたが、デンマーク伝統料理において生魚は主流ではなく、ニシンの酢漬けやマスタード漬けなど加工して食されることがほとんどです。
全然違う!地域によって違う水質【イギリス】
体に害はないそうですし、普通に飲めるのですが、料理には向かないものもあるし、紅茶なども軟水のほうがきれいでまろやかにいれられる気がするので、家ではフィルターした水を使っています。
ドイツ人はBIOが大好き!お土産にピッタリなBIO製品はこれだ!【ドイツ】
ドイツ人が大好きなBIO製品とは一体何か、ご存知でしょうか? 日本ではあまり馴染みのない言葉ですが、BIOとは「有機農作物」「有機加工物」のことを指し、日本で言うところの「オーガニック」と同じ意味になります。
ロンドンっ子に人気の日本食レストラン「太郎」【イギリス】
ロンドンも日本食ブームで日本食レストランも多いのですが、イギリスに住んでいる日本人としてはどこも割高でうちで作ったほうが美味しいし安い、と思いなかなか行くこともありません。
アパートによってゴミ捨てのルールが違う?!びっくりなごみ収集車事情【フランス】
2回ほどフランスのアパートで暮らしたことがあるのですが、初めに生活していたアパートでは、ほとんどごみの分別が必要なく、ゴミ捨て場にも一つのゴミ箱に家庭でのゴミ袋を捨てる形でした。