紅葉シーズン真っ盛り【カナダ】

今年は9月中旬まで暖かい日が続いていたこともあってか、紅葉がとても遅れていましたが、やっと木々がきれいに色づきました。

豪華客船寄港のシーズン【カナダ】

このシーズンになると、大型の豪華客船も次々に寄港して街が賑わいますが、先日は、ケベックに毎年寄港する中で一番の大型客船、QueenMary2が寄港しました。

オムツの違い【カナダ】

それでも、一度パンツタイプに慣れてしまうと、動き回る子供にテープタイプを履かせるのはなかなか大変で、我が家ではお出掛け時にはパンツタイプ、自宅にいる時はテープタイプと使い分けていました。

ケベックのお寿司【カナダ】

あまり甘くなく酸味の強いイチゴが使われていたので、天かすの脂っこさを中和してくれてなかなかさっぱりといただけたのですが、 どうしても「イチゴとご飯」という組み合わせに、二の足を踏んでしまい、二つ目には手が伸びませんでした。

国によって違う道路標識あれこれ【カナダ】

私はこちらに引っ越して来たばかりの頃、フランス語がまったくできなかったので、標識に書いてあることが読めず、レオタードを着た女性が横になっているように見えるこの標識、 てっきり「マタニティヨガやってます」のサインかと思っていました(汗) 正解は、子供注意の標識です。

長い冬の準備に大忙し【カナダ】

ケベックは水道が無料なこともあって、自宅にプールやジャクジーがあるお宅が多いのですが、ジャクジーは、パイプが冬の間に凍ってダメになってしまわないように水を抜いておきます。

ホエールウォッチング【カナダ】

シロイルカは絶滅危惧種にも指定されており、こちらから400メートル以内に近づいてはいけないという法律があるそうですが、 そこはボートの運転手さんが、うまいことシロイルカたちの進行方向にボートを停めてまっていてくれるので、ボートの下をシロイルカが泳いでくれたりもするんです!

ハロウィンの飾り付け【カナダ】

ハロウィンの飾り付けがされているお宅は、「子どもたち歓迎」という意味なので、ハロウィン当日には、仮装した子どもたちがお菓子をもらいに回ってきます。

ケベックのプール【カナダ】

1年の四分の1程度の期間のために、随分お金をかけるな〜という印象ですが、こちらの寒くて長い長い冬を経験すると、短い夏を楽しむことに全力を注ぐという姿勢が、理解できるようになってきます^^ ところで、ご家庭にプールが多い半面、小学校にはプールがありません。

コインパーキング支払いアプリ登場!【カナダ】

あらかじめ、スマートフォンにアプリをインストールしておき、クレジットカードなど支払い情報を登録しておくと、駐車場番号を入力して、延長したい時間を選択するだけで、支払い完了!