ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー【スイス】
車のことは全然詳しくないですが、以前ジュネーブモーターショー(Geneva International MotorShow)を訪れた時に、ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーのマークがついている車を見かけました。
車のことは全然詳しくないですが、以前ジュネーブモーターショー(Geneva International MotorShow)を訪れた時に、ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーのマークがついている車を見かけました。
ジュネーブ(Geneva)で、2019年は3月7日~3月17日の10日間で開催される「第89回ジュネーブモーターショー(89th GenevaInternational Motor Show)」。
このメーカーはスパークリングワイン(ドイツ語だと「ゼクト」Sektと書かれています)専門の会社で、ワイナリー自体はライプツィヒに近い東ドイツ側の街Freyburgにあります。
もちろんドラッグストアなので、一般的な「薬」も手に入りますが、ちょっと体の不具合が起きた時には、ちゃんと相談して医薬品を購入したいところですね。
ゲームセンターのレーシングゲームのようなイメージで、でもこちらも多くの方が体験されていましたよ♪ 最後は、サーキットが模型で再現されていて、実際に車が走行するものを見学することができます。
プラハ観光の目玉、プラハ城は年中通して大人気!お城の敷地の中に歴史ある教会や建物がたくさんありますが、それでも各施設は観光客でごった返しています。
この美術史美術館があるミュージアムクオーターは、この木曜夜にはイベントが開催されていて、外でコンサートなどもあり、いつもとは一味違ったウイーンが楽しめます。
また、イングランドのプレミアリーグや日本のJリーグ、スペインのリーガ・エスパニョーラなどのサッカー試合においても公式タイムキーパーとしてスポンサー契約をしていたりとスポーツとの関わりも深いそうですので、時計やストップウォッチなども展示されていましたよ!
値段も日本で買うのに比べたらとても安く、さらに種類もとても多いので、珍しい種類や形のお菓子をお土産に買うのもアリです(ちなみにレープクーヘンは小さなもので2.8ユーロ(約365円)から販売されています)。
セレブな人々は、ヨットやクルーザーなどでこの島にやってきて、パン屋さんにその船を横付けして購入しに来るような、日本人の中にはない感覚で買い物をするので驚きます。
東京モーターショーは、10月下旬から11月上旬にかけての秋に開催されることが多いですが、「ジュネーブモーターショー(Geneva International Motor Show)」は、春に開催されます。