オーストリアのお菓子といえばManner!特にクリスマス前はおススメです!【オーストリア・ウィーン】
1つ50セントとお手頃ですし、クッキーのようにすぐにぼろぼろと崩れることもないので、お土産にもグッドです。
2度の火災から復活したリセウ劇場【スペイン】
1990年と聞くと新しい建物で、時間を割いてまでみる価値はないのではないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、建物に入ってすぐのホールは2度の火災でも被害を受けず、オリジナルの姿を保っています。
「スピード」ファン必見の街 フィリップスバーグ 【小アンティル諸島 オランダ領】
この街を一躍有名にしたのが映画「スピード2」で、犯人が最後に船を向けた島がセントマーチンであり、街に衝突する直前に停止場所がフィリップスバーグをモチーフにしています。
自動車免許を取得するための試験にカーナビが導入!【イギリス】
2017年12月より、イギリスでは自動車免許取得の際に行われる技能試験において、英語ではsat navと呼ばれるカーナビゲーションが試験の一部に導入されることになりました。
リスボン観光ではエレベーターを活用しよう!【ポルトガル・リスボン】
「坂の街」として名高いリスボンは、地図上では近そうに見えても実際はかなり急な坂をのぼらなければいけない場合も多く、トラムやケーブルカーなどが至るところを走っているのもうなずけます。
道路には必ず名前が付けられるのは、馬車文化ゆえ?!【イギリス】
日本とは異なり、なぜイギリスでは道路に必ず名前が付けられているのかというと、一説には古代ローマ帝国から始まった馬車の文化が伝統的にあり、道が果たしている役割が日本よりもずっと大きいものであったからといわれています。